水無月晦日のおやつ

018
水無月晦日の6月30日は、水無月を食べる日だってご存知ですか?
 
白いういろう生地に甘く炊いた小豆を散りばめた水無月は、6月の京都の和菓子店では定番の品。これを食べながら、「梅雨が明けたら、いよいよ夏だな」と季節の移ろいに思いを巡らせる。そんなティータイムが、この時期の京都のお楽しみだったりします。

さて京都では、1年の折り返し点にあたる6月30日に、半年間の罪や穢れを祓い、残り半年間の無病息災を祈願する「夏越祓(なごしのはらえ)」と言う神事が行われます。このとき用いられるのが、和菓子の水無月です。白いういろう生地は暑気を払う氷を表し、それを魔除け、疫病除けの意味を込めて三角形に切り、上層の小豆には悪魔祓いの意味を込めていると言われています。日常の生活で少しずつたまっていく厄をこまめに祓うことにより、日々を息災に暮らしたい。そんな願いが、この伝統的なお菓子に込められているのですね。




ところで小豆。和菓子や赤飯などでお馴染みですが、マクロビオティックでは腎臓に作用して解毒と利尿に効果のある食材だと言われています。なるほど、春が過ぎて気温が上がってくると、水やジュースなど冷たい飲み物を飲み過ぎてしまったり、のどごしの良いビールを晩酌にゴクゴクとやってしまったり・・・。ついつい水分を取り過ぎてしまい、いつも腎臓がフル稼働の状態になってしまいがち。腎臓は古い血液を濾過して、老廃物とともに余分な水分を体の外に排出する働きをします。つまり、デトックスとむくみ取りをという大役を担っている臓器ってこと!!

山に囲まれて、鍋底と言われるほどに暑い京都の真夏を目前に、小豆を食べて元気にキレイに、と言うわけですね♪


すまや 京おばんざい教室では、体験レッスンを受付ています。 ホームページでレッスン日程をチェック!  お気軽にお問合せください。
お電話: 075-351-4598
ホームページ: http://3514598.com



Share on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter