投稿者: sumayacooking
おばんざい教室9月前半のお献立
朝夕めっきり涼しくなって、8月が終わると同時に夏もおしまい。 そう思うと、つらかった暑さも、どこか名残惜しいような、愛しいような。 さてさて、そんなことを思いつつも、やっぱり秋はうれしい季節。 そう、秋は食欲の季節なので...
【イベント情報】大人の納涼会、やります♪
京都の夏は暑いです。そして、残暑の今ごろは暑さもしつこいです。もう逃げ出しちゃいたいくらいに、ねっとりとした暑さがまとわりついてきます。そんな残暑を忘れる「大人の夕涼み」を企画しました♪場所はみなさまおなじみのすまやにて...
鱧(ハモ)の食べ納め!?
夏の京都を代表する食材のひとつ、鱧(ハモ)。魚へんに豊と書いて、フムフムなるほど、さぞかしリッチな魚なんだろうなぁ…。と、ところが京都では、ごく普通のスーパーにも骨切りされたものが並ぶほど、日常に食べられて...
おばんざい教室 8月のメニュー
みなさま、暑中お見舞い申し上げます。 毎日、クタクタになっちゃうほどの暑さですね。 そんな暑い盛りの8月、「すまや 京おばんざい教室」レッスンのキーワードは・・・、 「ひんやり」と「ミネラル&コラーゲン」!!! 涼しい朝...
おばんざい教室 7月後半のメニュー
空梅雨かな?と思ったら、突然の豪雨にずぶぬれになったり。かと思ったら、早くも30℃を超す真夏日が続き、暑さに慣れていない体は、早くもバテ気味。と、そんなときこそお野菜たっぷり、ヘルシーな夏のおばんざいで元気...
ウナギとみたらし祭でリフレッシュ!
今日、土用の丑の日は、ウナギを食べる日。と、最初に言ったのは、江戸時代の発明王にして名コピーライターとして知られる平賀源内だとか。で、これをきっかけに、夏にウナギを食べると元気になる!の定説はすっかり定着。今日はあちこち...
【京都のお話】牛乳と京都の長い関係
酪豆腐の「酪」は、酪農の「酪」。つまり牛乳のことなんですね。 京おばんざいなのに牛乳!?と、ちょっと驚かれるかもしれませんが、意外に京都と牛乳は長いご縁があるんですよ。 日本に牛乳が伝えられたのは飛鳥時代。 百済からの帰...